斎場図鑑

斎場 > 葬式仏教が説く死後の世界「浄土」

葬式仏教が説く死後の世界「浄土」

日本に密教が入ってくると、現実の世界以外にさまざまな世界が存在すると説く密教の考え方が広まりました。これによって、つぎに浄土教が入ってきたとき、浄土教が説く死後の世界「浄土」を日本人を自然と受け入れました。

浄土は人間が死後に生まれ変わるとされる世界です。念仏を唱えれば極楽浄土に行くことができるが、罪を犯した者は地獄へおちることになると説かれました。特に平安時代の中頃、天台宗の僧侶・源信(げんしん)によってこの考え方が世に広まりました。

平安時代の貴族たちは極楽浄土への往生(=生まれ変わり)を強く希求し、浄土式庭園や阿弥陀堂がつくられました。その代表例が平等院鳳凰堂や平泉中尊寺の金色堂などです。仏教をひらいた釈迦は質素を重んじる人物でしたが、日本の貴族は華やかな浄土を夢見たため、それが日本においては葬儀が華美なものになる端緒となりました。

斎場記事一覧

どういう施設なのか

  • 斎場とは?
  • 火葬場の有無
  • 斎場と葬儀社の関係
  • 公営斎場と民間斎場
  • 斎場の予約方法
  • 斎場が友引に休館日となる理由

葬儀についての知識

  • 家族が死んだらすること
  • 葬儀の必要性と不要説
  • 葬儀社の選び方
  • 葬儀の種類と選び方
  • 葬儀にかかる費用
  • 喪主の決め方、やること
  • 斎場・葬儀日程の決め方

葬儀の種類

  • 家族葬とは
  • 家族葬と密葬の違い
  • 一日葬とは
  • 直葬とは
  • 社葬とは
  • 合同葬とは

お通夜・告別式への参列マナー

  • お通夜と告別式どちらへ出るべきか
  • お通夜・告別式に出席する服装
  • 香典の金額・香典袋の渡し方

日本人とお葬式

  • 日本の葬式は仏教式が主流
  • お葬式が庶民に広まった原点
  • 葬式仏教が説く死後の世界「浄土」
  • 世界一高い葬儀費用
  • 葬儀が高額化した理由
  • 戒名の不思議
  • 祖先を崇拝するという信仰

全国の斎場

都道府県から探す

北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

(C) CopyRight Land Price Japan Inc. All Rights Reserved.

斎場図鑑