斎場図鑑
  • 斎場
  •  > 長崎県
長崎県の斎場
  • 長崎市
  • 佐世保市
  • 島原市
  • 諫早市
  • 大村市
  • 平戸市
  • 松浦市
  • 対馬市
  • 壱岐市
  • 五島市
  • 西海市
  • 雲仙市
  • 南島原市
  • 西彼杵郡長与町
  • 西彼杵郡時津町
  • 東彼杵郡東彼杵町
  • 東彼杵郡川棚町
  • 東彼杵郡波佐見町
  • 北松浦郡小値賀町
  • 北松浦郡佐々町
  • 南松浦郡新上五島町

長崎県の斎場

市町村を限定して探す

長崎市もみじ谷葬斎場

長崎県長崎市淵町26番6号
火葬場:あり
運営:長崎市
くわしく見る

佐世保市 西部芳世苑

長崎県佐世保市大潟町392番地の2
火葬場:あり
運営:佐世保市
くわしく見る

佐世保市 東部芳世苑

長崎県佐世保市下の原町591番地
火葬場:あり
運営:佐世保市
くわしく見る

佐世保市 宇久やすらぎ苑

長崎県佐世保市宇久町平1番地第1
火葬場:あり
運営:佐世保市
くわしく見る

しまばら斎場

長崎県島原市上の原3丁目6188番地2
火葬場:あり
運営:島原市
くわしく見る

旅たちの里 小ヶ倉斎苑

長崎県諫早市小ケ倉町636-21
火葬場:あり
運営:諫早市
くわしく見る

鹿ノ塔斎場

長崎県諫早市高来町黒新田275-3
火葬場:あり
運営:諫早市
くわしく見る

大村市斎場

長崎県大村市徳泉川内町535-17
火葬場:あり
運営:大村市
くわしく見る

平戸斎場

長崎県平戸市深川町677番地13
火葬場:あり
運営:平戸市
くわしく見る

生月町人形石斎場

長崎県平戸市生月町山田免2624番地の2
火葬場:あり
運営:平戸市役所 生月支所
くわしく見る

大島村火葬場やすらぎ苑

長崎県平戸市大島村前平3633番地1
火葬場:あり
運営:平戸市役所 大島支所
くわしく見る

松浦斎苑

長崎県松浦市志佐町栢木免778番地
火葬場:あり
運営:松浦地区火葬場組合
くわしく見る

松浦市福島火葬場

長崎県松浦市福島町原免680番地2
火葬場:あり
運営:松浦市
くわしく見る

対馬市斎場つつじの苑

長崎県対馬市美津島町根緒444番地
火葬場:あり
運営:対馬市
くわしく見る

対馬市斎場 霊光苑

長崎県対馬市豊玉町仁位2061番地2
火葬場:あり
運営:対馬市
くわしく見る

対馬市斎場 峰浄苑

長崎県対馬市峰町佐賀698番地12
火葬場:あり
運営:対馬市
くわしく見る

壱岐市葬斎場

長崎県壱岐市郷ノ浦町大浦触1020番地
火葬場:あり
運営:壱岐市
くわしく見る

五島市やすらぎ苑

長崎県五島市増田町615番地34
火葬場:あり
運営:五島市
くわしく見る

浄富苑

長崎県五島市富江町狩立672番地
火葬場:あり
運営:五島市
くわしく見る

奈留葬斎場

長崎県五島市奈留町浦388番地1
火葬場:あり
運営:五島市
くわしく見る

西海斎場

長崎県西海市西海町黒口郷2433番地1
火葬場:あり
運営:西海市
くわしく見る

西海市大瀬戸斎場

長崎県西海市大瀬戸町多以良外郷33番地1
火葬場:あり
運営:西海市
くわしく見る

丸尾斎苑

長崎県雲仙市小浜町北木指2309番地27
火葬場:あり
運営:雲仙市
くわしく見る

瑞穂斎苑

長崎県雲仙市瑞穂町西郷己415番地
火葬場:あり
運営:雲仙市
くわしく見る

南島原市やすらぎ苑

長崎県南島原市南有馬町丁1305番地2
火葬場:あり
運営:南島原市
くわしく見る

南島原市布津 桜苑

長崎県南島原市布津町丙4620番地91
火葬場:あり
運営:南島原市
くわしく見る

川棚斎場

長崎県東彼杵郡川棚町白石郷490
火葬場:あり
運営:東彼地区保健福祉組合
くわしく見る

小値賀町葬斎場

長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷885番地1
火葬場:あり
運営:小値賀町
くわしく見る

若松火葬場

長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷24番地2
火葬場:あり
運営:新上五島町
くわしく見る

上五島火葬場

長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1738番地8
火葬場:あり
運営:新上五島町
くわしく見る

新魚目火葬場

長崎県南松浦郡新上五島町小串郷4番地1
火葬場:あり
運営:新上五島町
くわしく見る

奈良尾火葬場

長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷908番地99
火葬場:あり
運営:新上五島町
くわしく見る

対馬市斎場 浄華苑

長崎県対馬市上県町佐須奈乙1578番地2
火葬場:あり
運営:対馬市
くわしく見る

長崎県の葬儀事情

長崎県の葬儀費用平均は、128万4163円(2011年 全国儀式サービス調べ)で、全国12番目(47都道府県中)の金額で、九州ではもっとも高額です。
長崎県には、33件の火葬場があり、近代的な斎場の普及とともに、統廃合が進んでいます。対馬市斎場浄心苑、対馬市斎場清華苑、有川火葬場は廃止されました。
長崎県の島などでは、水かけぎもんという風習があります。これは、親族が亡くなると、故人の着ていた服を裏返しにして、水をかけてつねに濡れるようにし、それを7日間続けるものです。この風習の成り立ちははっきり分かっていませんが、死の穢れを水で清めるという意味がありそうです。
出棺(式が終わって、火葬場へ運ぶため、ご遺体を棺に入れて送り出すこと)のとき、故人が使用していた茶碗を割るケースがあります。これは故人が現世への未練を断ち切るために行われるとされています。また、死装束の一環として、頭に白い三角形の布(幽霊でおなじみの、あれです)を巻くこともあります。

長崎県・市町村別の斎場

  • 長崎市
  • 佐世保市
  • 島原市
  • 諫早市
  • 大村市
  • 平戸市
  • 松浦市
  • 対馬市
  • 壱岐市
  • 五島市
  • 西海市
  • 雲仙市
  • 南島原市
  • 西彼杵郡長与町
  • 西彼杵郡時津町
  • 東彼杵郡東彼杵町
  • 東彼杵郡川棚町
  • 東彼杵郡波佐見町
  • 北松浦郡小値賀町
  • 北松浦郡佐々町
  • 南松浦郡新上五島町

(C) CopyRight Land Price Japan Inc. All Rights Reserved.

斎場図鑑