斎場図鑑

斎場 > 葬儀が高額化した理由

葬儀が高額化した理由

仏教が説く死後の世界、すなわちは浄土は、華やかな世界でした。浄土思想の影響を最初に強く受けたのが平安貴族だったこともあり、華やかな浄土に赴くために貴族たちは豪華な葬儀を行いました。仏教式の葬儀が華やかなものになる原点といえるでしょう。

人々がみな仏教徒となった江戸時代を経て近代になり、戦後、日本は豊かになりました。一億総中流という言葉があったように、日本人は生活のすべてにおいて人並みになることを競い合いました。かつては一部の裕福な家庭に限られたグランドピアノをこぞって買い求めたように、葬儀もかつては貴族に限られたような豪華なものを庶民が行うようになったのです。

日本の葬儀には戒名という独特な仕組みがあり、これも高額化の一因です。戒名を授かるには寺にお布施をします。戒名にはランクがあり、高いランクのものは百万円を越えます。かつては一部の檀家に限られた高位の戒名を庶民も手に入れるようになりました。

寺院は歴史的に国家や貴族、武士らのバックアップを受けて経営を成り立たせてきましたが、近代になり、政教分離の風潮もあり、これらの後ろ盾を失いました。寺は経営を支えるために檀家を頼らざるを得なくなりました。戒名の風習が根強いのは、寺が収入の柱として重視していることもあるでしょう。

斎場記事一覧

どういう施設なのか

  • 斎場とは?
  • 火葬場の有無
  • 斎場と葬儀社の関係
  • 公営斎場と民間斎場
  • 斎場の予約方法
  • 斎場が友引に休館日となる理由

葬儀についての知識

  • 家族が死んだらすること
  • 葬儀の必要性と不要説
  • 葬儀社の選び方
  • 葬儀の種類と選び方
  • 葬儀にかかる費用
  • 喪主の決め方、やること
  • 斎場・葬儀日程の決め方

葬儀の種類

  • 家族葬とは
  • 家族葬と密葬の違い
  • 一日葬とは
  • 直葬とは
  • 社葬とは
  • 合同葬とは

お通夜・告別式への参列マナー

  • お通夜と告別式どちらへ出るべきか
  • お通夜・告別式に出席する服装
  • 香典の金額・香典袋の渡し方

日本人とお葬式

  • 日本の葬式は仏教式が主流
  • お葬式が庶民に広まった原点
  • 葬式仏教が説く死後の世界「浄土」
  • 世界一高い葬儀費用
  • 葬儀が高額化した理由
  • 戒名の不思議
  • 祖先を崇拝するという信仰

全国の斎場

都道府県から探す

北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

(C) CopyRight Land Price Japan Inc. All Rights Reserved.

斎場図鑑