青葉区(あおばく)は仙台市の行政区のひとつで、仙台市役所、宮城県庁、仙台駅などがあり、仙台市のみならず宮城県、引いては東北地方の経済・商業・文化の中心地であり、交通の要衝です。青葉区には仙台市内で唯一の火葬施設・仙台市葛岡斎場があり、青葉区民が亡くなったら、火葬は専らこの葛岡斎場で行われます。家族に不幸があると、遺族は仙台市葛岡斎場を予約し、青葉区役所戸籍住民課(または宮城総合支所戸籍住民課)に死亡届を提出し、埋・火葬許可証の発行を受けます。そして火葬当日、予約した時刻を厳守して葛岡斎場に到着したら、埋・火葬許可証、斎場使用許可申請書、使用料金を斎場受付窓口に提出します。
仙台市葛岡斎場の予約についてですが、窓口での受付は、火葬日の前日の9時~14時30分、電話・FAXでの予約は、火葬日の前日の17時までです。火葬炉の使用料金は、仙台市民の場合で、6歳以上の遺体が9000円、6歳未満の遺体が4500円、死胎で3500円です。待合室の使用料金は、仙台市民の場合で、1室5000円(2時間まで)です。仙台市外の居住者の場合、料金は飛躍的に高額になります。なお、葛岡斎場は公共施設なので、施設従事者に心づけ(チップとしての金銭、品物)を渡してはいけません。
仙台駅には東北新幹線、JR東北本線・仙山線、仙台市地下鉄南北線が通り、東北地方最大級のターミナルとなっており、ほかに青葉区にはJR仙石線が走り、高速道路の東北自動車道も通っています。支店経済と呼ばれる商業都市としての仙台の中心であり、出張者も含め多数の住人が住み、また、青葉区外からの通勤者もいるため、昼間人口は実に1.45倍に膨らみます。東北大学、宮城教育大学、東北薬科大学など教育機関も集まり、若者も集まってきています。東北中、ないし全国からビジネスマン、労働者、学生が集結する仙台市青葉区は、人の入れ替わりも激しく、伝統的な葬儀風習は廃れ、葬式があれば、葬儀社による現代的な、全国的に平準化されつつあるタイプの葬儀が営まれ、家族葬・密葬・直葬をする喪主・遺族が多くなってきています。仙台市青葉区の葬儀社は、仙台佛國寺僧風林、アオバ葬祭、ひのきや典礼、吉川葬儀社、花祭壇、菊地葬儀社、イーセット社、白壽殿すがわら社、愛敬、メモワード、アイアール(平安祭典)、セレモール仙台などがあります。
かつて宮城町という独立した自治体があり、1987年、仙台市に編入されました。この旧宮城町のエリアは、現在の青葉区内の西部に位置し、青葉区の面積の実に86%を占めます。宮城総合支所はこの旧宮城町のエリアを管轄し、赤坂、愛子中央、愛子東、芋沢、大倉、落合、上愛子、国見ケ丘、熊ケ根、栗生、郷六、作並、下愛子、高野原、中山台、中山吉成、錦ケ丘、ニッカ、新川、南吉成、みやぎ台、向田、吉成、吉成台、臨済院が管内となっています。