斎場図鑑
  • 斎場
  •  > 佐賀県
佐賀県の斎場
  • 佐賀市
  • 唐津市
  • 鳥栖市
  • 多久市
  • 伊万里市
  • 武雄市
  • 鹿島市
  • 小城市
  • 嬉野市
  • 神埼市
  • 神埼郡吉野ヶ里町
  • 三養基郡基山町
  • 三養基郡上峰町
  • 三養基郡みやき町
  • 東松浦郡玄海町
  • 西松浦郡有田町
  • 杵島郡大町町
  • 杵島郡江北町
  • 杵島郡白石町
  • 藤津郡太良町

佐賀県の斎場

市町村を限定して探す

つくし斎場

佐賀県佐賀市金立町大字金立1197番地465
火葬場:あり
運営:佐賀市
くわしく見る

大平山斎苑

佐賀県唐津市神田965-180
火葬場:あり
運営:唐津市
くわしく見る

浜玉斎場さくら苑

佐賀県唐津市浜玉町渕上740-1
火葬場:あり
運営:唐津市
くわしく見る

相知厳木斎場

佐賀県唐津市相知町町切353-2
火葬場:あり
運営:唐津市
くわしく見る

肥前斎場

佐賀県唐津市肥前町新木場丙1409-45
火葬場:あり
運営:唐津市
くわしく見る

呼子町霊葬場

佐賀県唐津市呼子町呼子1413-4
火葬場:あり
運営:唐津市
くわしく見る

鳥栖市斎場

佐賀県鳥栖市河内町横井1415番地1
火葬場:あり
運営:鳥栖市
くわしく見る

天山斎場

佐賀県多久市東多久町大字別府2949の743
火葬場:あり
運営:天山地区共同斎場組合
くわしく見る

やすらぎ斎苑

佐賀県伊万里市大坪町乙482
火葬場:あり
運営:伊万里・有田地区衛生組合
くわしく見る

東与賀火葬場

佐賀県佐賀市東与賀町田中172-3
火葬場:あり
運営:東与賀町
くわしく見る

川副町葬祭公園

佐賀県佐賀市川副町犬井道5722
火葬場:あり
運営:佐賀市
くわしく見る

基山町葬祭公園

佐賀県三養基郡基山町大字園部4493
火葬場:あり
運営:基山町
くわしく見る

三養基西部葬祭組合しらさぎ苑

佐賀県三養基郡みやき町大字寄人910-1
火葬場:あり
運営:三養基西部葬祭組合
くわしく見る

杵藤葬斎公園

佐賀県武雄市北方町大字大渡3815-14
火葬場:あり
運営:杵藤地区広域市町村圏組合
くわしく見る

太良町営火葬場

佐賀県藤津郡太良町大字多良3309
火葬場:あり
運営:太良町
くわしく見る

フェニックスホール鳥栖玉泉院

佐賀県鳥栖市本町3丁目1504-2
火葬場:なし
運営:日本フェニックス
くわしく見る

佐賀県の葬儀事情

佐賀県の葬儀費用平均は、82万1585円(2011年 全国儀式サービス調べ)で、全国43番目(47都道府県中)と、かなり低額になっています。九州地方では、通夜の参列者が通夜ぶるまいに相当する飲食物を持参する風習があるなどするため、遺族側の葬儀コストは低くなる傾向にあります。
佐賀県には、現在15件の火葬場があります。すべて公営の施設です。自治体の数よりやや少ない件数であり、適切な数と云えるのではないでしょうか。
吉野ヶ里遺跡をはじめ、多くの古墳や遺構があることからも分かるように、古代から栄えていた地方であり、肥前国・佐賀藩としても知られています。そのこともあるのか、独自の文化も残っており、葬儀においては、放生(ほうじょう)という風習がある地域があります。これは、魚を池や川に放流したり、鳥を空に逃がしたりするものです。生きとし生けるものを慈しむこの行いによって、故人が向こうの世界で不平の生活を送れるようにするという意味合いがあります。
全国的に6個つくるのが一般的な枕団子ですが、佐賀では、49個の団子を作る地域があります。この数字は、四十九日の忌明けに因んでいるとされています。

佐賀県・市町村別の斎場

  • 佐賀市
  • 唐津市
  • 鳥栖市
  • 多久市
  • 伊万里市
  • 武雄市
  • 鹿島市
  • 小城市
  • 嬉野市
  • 神埼市
  • 神埼郡吉野ヶ里町
  • 三養基郡基山町
  • 三養基郡上峰町
  • 三養基郡みやき町
  • 東松浦郡玄海町
  • 西松浦郡有田町
  • 杵島郡大町町
  • 杵島郡江北町
  • 杵島郡白石町
  • 藤津郡太良町

(C) CopyRight Land Price Japan Inc. All Rights Reserved.

斎場図鑑