鎌倉市の斎場
神奈川県の斎場を紹介します。
神奈川県横浜市神奈川区松見町2-418
火葬場:あり
運営:(株)博善社
神奈川県横浜市西区元久保町3番1号
火葬場:あり
運営:横浜市
神奈川県横浜市金沢区みず木町1番地
火葬場:あり
運営:横浜市
神奈川県横浜市緑区長津田町5125番地1
火葬場:あり
運営:横浜市
神奈川県横浜市戸塚区鳥が丘10番地の5
火葬場:あり
運営:横浜市
神奈川県川崎市高津区下作延6丁目18-1
火葬場:あり
運営:川崎市
神奈川県川崎市川崎区夜光3丁目2番7号
火葬場:あり
運営:川崎市
神奈川県横須賀市坂本町6-18
火葬場:あり
運営:横須賀市
神奈川県相模原市南区古淵5-26-1
火葬場:あり
運営:相模原市
神奈川県藤沢市大鋸1225番地
火葬場:あり
運営:藤沢市
神奈川県平塚市田村9丁目25番2号
火葬場:あり
運営:平塚市
神奈川県小田原市久野3664番地の8
火葬場:あり
運営:小田原市
神奈川県茅ヶ崎市芹沢1700
火葬場:あり
運営:茅ヶ崎市
神奈川県三浦市三崎町六合1019
火葬場:あり
運営:三浦市
神奈川県厚木市下古沢548番地
火葬場:あり
運営:厚木市
神奈川県愛甲郡愛川町棚沢941-1
火葬場:あり
運営:愛川町
神奈川県足柄下郡真鶴町1916-6
火葬場:あり
運営:真鶴町
神奈川県秦野市曽屋1006番地
火葬場:あり
運営:秦野市伊勢原市環境衛生組合
神奈川県大和市西鶴間8-10-8
火葬場:あり
運営:広域大和斎場組合
神奈川県逗子市小坪7丁目1216
火葬場:あり
運営:株式会社誠行社
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
火葬場:なし
運営:總持寺
神奈川県横浜市港北区菊名2-1-5
火葬場:なし
運営:妙蓮寺
神奈川県川崎市麻生区栗木203
火葬場:なし
運営:常念寺
神奈川県藤沢市大庭3761
火葬場:なし
運営:藤沢市
神奈川県横浜市緑区長津田6-2-7
火葬場:なし
運営:大林寺
神奈川県横浜市西区元久保町3-13
火葬場:なし
運営:一休庵
神奈川県横浜市西区元久保町2-31
火葬場:なし
運営:
神奈川県横浜市港北区新横浜1-7-5
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3-8-33
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県川崎市高津区下作延6-17-10
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県横浜市神奈川区泉町14-1
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県横浜市中区吉浜町2-2
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県横浜市保土ケ谷区東川島町27-11
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県横浜市戸塚区品濃町514-12
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県横浜市泉区和泉町3703-1
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県藤沢市本町1-1-4
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県横浜市港南区港南台4-24-10
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県相模原市南区相武台1-17-13
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県相模原市中央区鹿沼台2-6-16
火葬場:なし
運営:くらしの友
神奈川県相模原市中央区相模原3-11-18
火葬場:なし
運営:千代田セレモニー
神奈川県相模原市緑区橋本6-8-3
火葬場:なし
運営:千代田セレモニー
神奈川県大和市つきみ野4-13-2
火葬場:なし
運営:千代田セレモニー
神奈川県横浜市磯子区丸山2丁目20-16
火葬場:なし
運営:葬儀社杉浦本店
鎌倉市の地域事情
鎌倉市内には火葬場は無く、市民の火葬は近郊の横浜市南部斎場(横浜市金沢区)や藤沢聖苑(藤沢市)などで行われます。お通夜・告別式・葬儀式といった式は、遺族の自宅の近場にある葬儀ホールを使用する例が多く、式の段取りから火葬場の手配まで、葬儀全体を葬祭業者に一任することが多いと云えます。近年は低価格で、大々的には葬儀をあげない家族葬が、鎌倉でも増えてきています。鎌倉市に本店・支店のある葬儀会社は、高橋葬儀社、石野エンディング・セレモニー、坂田葬儀社、中島葬儀社、極楽寺葬儀社、白典社、角喜、鎌倉會館葬儀社、ときわ葬儀社などといった企業があります。
鎌倉市は神奈川県の南東に突き出す三浦半島の付け根の西部に位置します。かつて鎌倉幕府が置かれたことで知られるように、歴史のある街です。源頼朝が同地に幕府を開き、鎌倉街道をつくり、海に面しているので貿易が行われ、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)も置かれるなど、政治・産業・宗教・文化の中心地として栄えました。政権の座が鎌倉から離れるても、鎌倉府が置かれて関東地方統治の拠点になり、北条氏が力を持ちました。北条氏が滅亡すると、徳川家康の傘下に入ります。鎌倉時代からの街が連綿と現代に受け継がれているというよりは、歴史的に断絶があるというのが実情です。
近現代に鎌倉の街が発展を遂げたのは、鉄道の開通がきっかけです。横須賀が軍港として重要な年になったため、東京と横須賀を結ぶ横須賀線が開通しました。横須賀線は鎌倉を経由するので、結果的に鎌倉の発展にもつながったのです。華族や政界・財界の有力者が別荘を築いたり、海岸が海水浴場として脚光を浴び、観光地として栄え始めました。由比ヶ浜、材木座海岸、鶴岡八幡宮、高徳院(鎌倉の大仏)など自然や史跡による観光資源にめぐまれ、多くの観光客を集めます。近年は北鎌倉も古い町並みとしてクローズアップされています。
歴史的に由緒のある街であることや、海と山などの豊かで静謐な自然に恵まれることから、富裕層や文化人が別荘をかまえたり、移住してきたりしました。松竹の大船撮影所ができると、芸能人の移住も増えました。大船駅の周辺は比較的新興の住宅地で、横浜や東京へ通勤・通学する人々が移り住むようになりました。大船駅から江ノ島まで湘南モノレールが通っています。鎌倉-藤沢間を走る鉄道・江ノ電(えのでん)は、小型の車両が海岸沿いや街中を通るなど風情があり、地元住民や観光客から愛されています。